◎ZVEZDA 1/72 No6156「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」
画像… 2016年02月14日完成 ZVEZDA 1/72 No6156「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」
ZVEZDAの1/72をお店で見ていて、兵隊以外を組み立ててみたくなり購入したもの。
「75㎜ 歩兵砲」を選んだのは、手持ちミニAFVではこの砲の模型を持っていなかったから…
むかし(35年ほど前)タミヤが1/35でメタルKIT出していたなぁ…なんて思い出したこともある。
画像… ZVEZDA 1/72 No6156「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」外箱と部品状態
製品は大阪 日本橋のジョウシンで購入した物。
○「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」
75㎜砲は12パーツからなっている。このキット、接着剤なしでも組立られる。今回は合わせ目を消したいので接着剤を使用している。
組立の前、まずランナー状態で艶消し黒を吹き付けている。乾燥後組み立て、合わせ目を消してから、全体にジャーマングレーを吹き付けた。
タイヤは乾燥後に艶消し黒を塗っている。
ところでこの砲、車軸(A7)を固定するための砲身パーツ(A-5 )の下から出ているピンを切って組み立てやれば…
画像のように、砲身の仰角を買える事が出来る。
部品構成といい、もともと接着仕様で設計されていたのではないだろうか…。
○「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」付属歩兵
画像…ZVEZDA 1/72 No6156「WW2 ナチスドイツ 75㎜歩兵砲」付属歩兵2体
製品は接着剤不要の製品だが、多少すき間ができるので部品は接着している。
塗装は全体を艶消し黒で塗った後、箱絵を見ながら筆でクレオスの油性を塗った。
ポーズがポーズなので、部品状態で塗ってから組立後接続部修正の方が、このキットのモールドを生かせるかもしれない なんて気がついたのは完成してから…(笑
私の場合は所詮ベタ塗りだが、塗装に慣れた人はこのKITのモールドをもっと生かせるだろう。
乾燥後 人形&地面はエナメルのブラウン&黒でウオッシングしている。
ところでこの人形、台座固定用のピンを切っても自立する(ポーズもあるが…)のは見ていて少しうれしい。
ランナー2枚でこの価格、ゲームの駒としての商品展開なので模型マニアが買うとは限らない…。そんな制限の中企画&設計者は毎回苦労しているんだろうなぁ…なんて勝手に想像してしまう。もちろん今 模型屋に並んでいるたくさんの商品には、他にも素晴らしい物があるだろう。でもね、自分の財布&技量で楽しめる品を見つけたら、うれしいというのが、最近ZVEZDAのこのシリーズにはまっている理由だったりする。
タグ …日記 模型 コレクション ZVEZDA ズベズダ 1/72