この前の日曜に動翼部に墨入れしマイクロエース(アリイ 旧 永大グリップ) 1/72「ビーチボナンザ」は完成。
画像…マイクロエース(アリイ 旧 永大グリップ) 1/72「ビーチボナンザ」の外箱(90年代販売 300円箱)と部品構成。
この模型は1970年代に永大グリップが軽飛行機シリーズトして販売していた物。1974年にこのシリーズの「セスナ0―2A 迷彩仕様」を近所の模型屋で販売していたのを覚えている(スタンドなし仕様)。
完成したKITは、90年代にある機体をフルスクラッチしたく組みかけて放置した物。
スタンド台はアリイのマクロスシリーズ ゼントランディー艦船と同じものが同梱されている(ただし単艦で飾るためのアームはついていない)。
何故部品の画像があるかというと、一機はノーマルで作ろうと確保していた物。
今回、デカール貼りに失敗したので急きょ開封したから…
ちなみにこのキット、数年前までは値上げしていたが黒箱で販売されていた。案外探せばまだ入手可能かと(メーカーがまだ持っているかもね…)
画像…2015年7月12日 完成 マイクロエース(アリイ 旧 永大グリップ) 1/72「ビーチボナンザ」
塗装はクレオスのラッカー系で、ガルグレイを塗った後グランプリホワイトを吹き付け。
(塗装はVF-1Sと並行作業していたから…(笑)。カラーガイドが無いので、箱絵を参考にデカールにない翼の赤と胴体のピンクは吹き付け。デザインセンスのなさまるわかり…(笑
塗装を終えて脚パーツを接着後、デカールを貼る直前に、尻もちをつくことに気が付く。
風防をまだ接着前だったので、マッハ模型の「マイクロウェイトを流し込み、タミヤの流し込み接着剤をスポイドで流し込んで固定した。
デカールが経年変化で崩れやすかったので、まずデカールを貼り、風防接着。乾燥後 まずスーパークリアを吹き付けた。その後 動翼部にエナメルを流し込んで墨入れした。
これである機体を完成させたら並べたらうれしいかと…。
「余談」
何をフルスクラッチしようとして放置したか…
90年代後半にこのKITを入手したから…
まぁ、このキットはこのキットで頭がいたいKITで…
今回、バンダイの「スーパーバルキリー」を組立はじめなければ、ずっと奥に突っ込んだままだったろう。
ところでグリップのボナンザだけでは組みたてが…とご心配される方もいるかもしれないが…
パーツを流用するために、当時ちゃんと確保しています…(笑
それにしても最近発売されたハセガワ いずも用QGパーツを見ると、T-34のオマケ(MU-2もついてたっけ…)って単品販売してもいいような…。94式のカタパルトがたまに再版されるのだから、これはこれで需要があると思うのは オマケ好きのたわごとかな…
タグ…模型 コレクション マイクロエース 有井 アリイ プラモデル ビーチエアークラフト ボナンザ ベル X-14 シャークモデル