やっと仕上がったHeller 1/100「ジュドーウェスト トリダン」(Cadetシリーズ)を…
まずは
画像…Heller 1/100「ジュドーウェスト トリダン」90年代再版物の外箱と部品構成。
画像は手持ちの未組立の物を開封した物。クリアパーツに余剰パーツがあるのは、初期は2機種セットで販売していたからと記憶している。
過去に雑誌でセット販売時代の箱絵を見た記憶があったので、「平塚博物館」が掲載された「Hobby JAPAN」や「プラモガイド」などを本棚から取り出し探してみたが…。結局2機種セットの箱絵の写真は探し出せず。ただクリアパーツのランナーに「07302」の文字があることから、商品番号で割りだせるかもしれない…。
画像…Heller 1/100「ジュドーウェスト トリダン」完成品(缶スプレー塗装は難しい)
完成品は素組(折ってしまったピート管を真鍮線に置き換えたぐらい)。艶消し黒ふいて、缶スプレー「染Q メッキ感覚シルバー」をふきつけて。乾燥後デカール貼って、スーパークリアを吹いただけ。缶スプレーの塗装が上手くいかず、塗料が溜まった部分や凸凹が出たのは己の技術のなさ。「染Q メッキ感覚シルバー」の発色は素晴らしいのだが、塗料の被膜自体重いうえに乾燥にかかる時間が長いようだ(つかい慣れたクレオスを比較して)。このあたり、今後は使い慣れるしかないと思っている(もともとメッキモデルの補修用に購入)。デカールは薄く意外と貼るのに苦労した(視力のみならず、指先が動きにくくなっているのだろう…(笑 )。
画像…航空ジャーナル 別冊「ジェット・ファイター」(航空ジャーナル社 1977年発行)
ところでこのキットを買った理由は、昔(高校生時代だから30年ほど前)古本屋で買った航空ジャーナル 別冊「ジェット・ファイター」の記事 寺川徹 著「混合動力機への挑戦」を読んだから…。まぁ、形が単純だからF-104から楽勝でフルスクラッチなんて思っていた時期もありました…(笑
意外と資料がない機体だと思っていたら…
画像…浜田一穂 著「未完の計画機 命をかけて歴史をつくった影の航空機たち」(イカロス出版 2015年発行)
この本を読み、トリダン1と2の違いと、開発経緯を知ったあたりは「好き」とのたまう割にいい加減なんだよな、我ながら…(笑
「トリダン2」に関しては、マッハ―2からキットが出ています。
画像…手持ちから 1/72 マッハ2「トリダン2」
「トリダン2」のロケットエンジンノズルの写真は、白黒ですが航空ジャーナル 別冊「ジェット・ファイター」に掲載されています。単純な味気ない形状にちょっと驚かされます。
といったわけで、毎度の持ち物自慢で話は終了。
追記…大阪の模型店老舗の「アスカモデル」で昨年 3Dプリンターで立体化された「トリダン」のキットを見ましたが…。そろそろ完成しているのかなぁ…(一年近く訪ねて無い)
タグ…模型 コレクション Heller エレール ジュドーウェスト トリダン Cadet カデット プラモデル 航空ジャーナル ジェット・ファイター 浜田一穂 未完の計画機 イカロス出版 簡易イジェクション マッハ2 MACH2 寺川徹