上画像…2013年12月23日 LSコルト「コマンダー」
本体を磨きおえ、クレオス「つや消し黒」を吹き付けた。
グリップをどうするか思案中。
とりあえず、正月休みに入るまでの間、動作調整をしようかと…
同じクレオス「つや消し黒」を吹き付けるならば と、一緒に工作したのが…
上左画像…放置状態だったバンダイ「サンダーバード5号」(92年版)とゼンマイをとった「ミニ サンダーバード3号』
上右画像…放置状態だったバンダイ「サンダーバード5号」(92年版)の追加工作。
上の画像は10年ほど前加工しかけ工作がとまったままだった バンダイ「サンダーバード5号」(92年版 デイスプレイ)と「ミニ・サンダーバード3号」の工作を再開したもの。
10年前に一応「5号」と「3号」のドッキングが出来るよう加工しかけ放置していた。
「ミニ・サンダーバード3号」に関しては、ゼンマイを外し外見の加工(細部はまだだが)は終えていた。
工作がとまっていた理由はドッキングした際の「3号」の保持。
考えた挙句、上右画像のように、プラパイプの切込みを入れて「Oリング」をかまして「3号」を保持するようにした。
(「Oリング」の材質を考えた場合、長期保存の際 「3号」と「5号」を離しておく必要があるが…)
画像のようにクレオス「つや消し黒」を吹き付けた理由は「3号」を外した状態で中を覗き込んでも目立たないようするため。
まぁ、合間合間に手を加えていこうかと…(完成はまだまだ先だろう)…(笑