数年前このブログでもネタにした 90年代に手持ちジャンク組み合わせで作ったモデルガン「シーキャンプ」(WA固定スライドガスガンベース)と「Ω」(LS+MGC (GM2))をひさびさに引っ張り出したので…。
「Ω」は当時 マルイベースのカスタム記事(3枚おろしカスタム)が多かったこともあり 違う方法を試した物。
まぁスライドの状態のいいジャンク&GM-2 KITを持っていたこともある。
同人誌「SIGHT」のGM-2ベース「トカレフ」が大いに参考になった製作だったりする。
上右画像…手持ち モデルガン「シーキャンプ」(WA固定スライドガスガンベース)2012 右側面
上左画像…手持ち モデルガン「シーキャンプ」(WA固定スライドガスガンベース)2012 左側面
左画像のバレル基部が抉ってあるのは 擬似ショートリコイルを組み込むためには WAのトリガ上部が干渉するから。
この部分を抉った事で発火は不可能となった。
まぁ、発火に関して20年前から興味がないのでかまわないと言えばかまわないのだが…(笑
当時の同人誌「SIGHT」のカスタム記事は固定バレルだったので まぁ数少ないDoburoku-TAOが頭を使った加工かと…(笑
製作当初は中古出入手したKサイトを載せたGM-5スライドを載せていたが、ヘビーウェイトスライドにコマンダー(WA)を載せ変え現在にいたる。
まぁちんちくりんになっているが「売り物」でも「博物館モデル」でもない所詮「自分が楽しむだけの物」だからこれでいいだろう。一応 ノーマルサイズのバレルも残しているので GM-5系ならば換装は容易。
このブログで取り上げたあと、現状は補充パーツ目当てでオークションで落札したWA の固定スライド「シーキャンプ」パーツと交換(一部)している。
一時期 中古で入手した手持ちWA製「GM-2 カスタム」(スライドに一部ヒビあり)との部品交換も考えたが、かのカスタムの部品加工は現物あわせが多く 部品転用が難しく止めた。
まぁ 形を成した物をバラすのに気が引けた事もあるが…(笑
同時期取り掛かったLSの「ダブルイーグル」モデルガン化(工作停止の理由は単純で LSのフレームのディフォルメ&バレル基部の製作)&ADVEN ドーミネーター(ガスガン用パーツ)転用はあれこれ放置20年、まぁ Doburokku-TAOの人生の転回点も過ぎたし もうつくらないだろうね…(笑
といったわけで、ネタ切れ埋め合わせかねた グダグダの所詮持ち物自慢、今回も終了。