参考画像…LSプラモデル 「コルト25」未組み立て状態(2011.08)
先週から、組み立てを開始したLS(エルエス) 社1/1『 コルト25ポケット』の工作の続きを…
第二段階としてエジェクター・エキストラクター・マガジン等の「装填・排夾」関連に手を加えた。
このキット、付属カートでのチャンバー装填・排夾 に難がある原因は…
1、「エキストラクターが長い」&「カートが爪にかみ合っていない」
…カートとエキストラクターがキットのままでは噛み合わない(エキストラクターが機能しない)うえ、エキストラクターがカートと噛み合うよう動かない。
2、「ブリーチ・フェイス部に顎が無い」
…キットのままでは「マガジンからの送り出し」及び、チャンバーからカートを引っ張り出す際の「カートの保持」が出来ず「マガジンにカートが落ちてしまう」。
3 「スライド閉鎖時のカート後部とスライドのブリーチ・フェイスの平面に隙間がある」
…エキストラクターとチャンバーで決まる「スライド閉鎖時のカート(薬室内装填状態)」後部の平面と 、ライドのブリーチ・フェイスの平面に2.5mmの隙間がある。
その結果、1の「エキストラクターのサイズ」云々以外にも、「ブリーチ・フェイスとカート底面が接触」で、「エキストラクターでカートが定位置に固定」され 「チャンバーからカートが踊ることなく引きだされる」という、排夾アクション時での難が生じている(踊ってしまう)。
これらの事から考えて、基の設計ではこのキットには「もう少し長いカート」を使う予定だったのは…?(となると マガジンのサイズが…)。
今回は「エキストラクター」を新規で作りなおさず、1.0mmプラ板でブリーチ・フェイスを作り直した。またそれにあわせて エキストラクターの形状を修正して可動化と カートに噛み合うようにしてみた。
これで、今日は一日「動作チェック」と「部品修正」を繰り返した。
何とか 5発に1発は マガジンから装填して排キョまでスムーズ 動くようになったが…。
ウ~ン 完成までは 調整に手間取りそうだ…。
オマケ…参考画像
LS プラモデルガン 500円シリーズ 3種「レミントン ダブルでリンジャー」「コルト 25ポケット」「ワルサー M9」の完成品 (2011.08.06)
M9は「コルト 25オート」より少し小さい。
2011.09.03…画像差し替え。
コルトポケットとワルサーM9は持っていませんので 是非コレクションしたいです
コルトポケットとワルサーM9はありませんので、是非コレクションに加えたいと思っています。
再度読み直すと て に は を が滅茶苦茶ですね この投稿(こっそり 修正しておこう…(笑 )
わりと 難儀な子ですよ(東京からかえってから 調整してない…(汗 )。
「ワルサー M-9」も 過去に組んで 少し書いていますが そのままでは組めない子です。
因みに M-9は 形状が実物とは全然違います(アストラ のポケット オートの方が近いかと…)
過去にネタにした デリンジャーもそうですが 今だからこそ(瞬間接着剤の普及)組めるキットだと思います(万力のお世話にはなりますが…)。
あとLSはどうやら このポケット ガン(「レミントン デリンジャー」 を含めて)を4種類出す予定だったようで M-9の組説には 次期製品として「モーゼル ポケットオート」(M1914ではないです)が記載されています。また 昭和50年の見本市で配られた 業者向け注文書 一覧にも記載されています。
実際は 「モーゼル ポケット オート」は発売される事無かったようで 「モーゼル ミリタリー」の登場となったようです。
書き込み有難う ございます。