4月になって変わった事 といえば 朝6:00に30羽も 並んでいた おスズメ様が 10羽前後になったこと。
これは 温くなって餌が増えてきた上に 子育てを考えて おスズメ様達が新しい巣(縄張り)を作る場所を求めて 散ったからでは…と思っている。
そう思う理由の一つに ベランダから見える桜の花の散り具合がある。
桜の花が 花びらが繋がったまま 根本からぽとり と 落ちているのを見る事があるが、あれは スズメ達を含む 野鳥が蜜を吸うため 花の根元から 花を切り取ってしまう事が原因だそうだ。…(私と同居人は勝手に「スズメ ばさみ」と読んでいたりする…(笑 )
今年は 「スズメ ばさみ」で切られて 散った花が去年よりも少なく感じる(04.20 現在 まだ少し花が残っている)」。
それと 「雨」がふると ベランダにやってくるスズメ達の濡れ具合にもある。
あと 気がついた点は パンよりも ベランダに置かれた皿の水がかわっているかどうかの方が 気になるようだ…
声高く啼く声が止むのは 水をかえた 後だったりする。
ところで おスズメ様 たちへ
起床は6:00なので 5:30にはパンは出ませんぞ…
あと
折角 咥えて運んできた 巣の素材を パンを食べる事を優先して 持って行くのを忘れないようにね…
ついさっき ベランダから見える変圧器上で 今年 最初のスズメ達の交尾を見た。もう少ししたら 子スズメを連れて 我が家のベランダに パンくずのおねだりに来るのだろうなぁ~
2008年04月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック