「最近の模型工作」2016年08月28日完成 MATCHBOX 「クルップ ブリッツKFZ.69」&「PAK35」セット…2016年10月15日

>
画像…2016年08月28日完成 マッチボックス 「クルップ ブリッツKFZ.69」&「PAK35」セット


画像…2000年ごろ大阪 本町「ホビーランド」で購入。マッチボックス 「クルップ ブリッツKFZ.69」&「PAK35」セット 外箱の表と裏
完成から少し時間がたったが…完成品についてあれこれと…。マニア様に言わせれば超絶技巧なし 模型のゴミ化だろうが知ったこっちゃねぇよ!!と開き直る。
この製品もも20年ほど前に大阪 本町「ホビーランド」で購入したもの。当時 アリイ(現 マイクロエース)の「クルップ ブリッツ」(旧 永大の金型製品)を組み、比較したく購入した物。最近完成させたWW2 ドイツ横や「オペルのトラック」と並べたら面白いだろうとの理由で組立開始。
◎MATCHBOX1/76「クルップ ブリッツKFZ.69」







"
画像…2016年08月28 完成MATCHBOX1/76「クルップ ブリッツKFZ.69」
日完成 マッチボックス 76分の1マッチボックス
車体の下回りが意外とゴツゴツしていて、模型としてなんかうれしい出来(実車に近いかどうかは知らない)。幌は取り外せる。付属のドイツ兵は運転手のみで 少し小さめ。

画像…マッチボックス 「クルップ ブリッツKFZ.69」とAIRFIX[「オペル ブリッツ」と並べてみる
実車の寸法まで両車とも比較したわけではないが、同スケールの模型とした並べたら「クルップ ブリッツKFZ.69」が小さい事が判る。
ついでに…


画像…20年ほど前に作ったアリイ(現 マイクロエース・旧永大金型)とマッチボックスとの比較(手前がマッチボックス)
20年ほど前に作ったアリイ(現 マイクロエース・旧永大金型)との比較。細部の出来云々の前にアリイ(現 マイクロエース・旧永大金型)は少し大きい。
◎MATCHBOX1/76「クルップ ブリッツKFZ.69」付属1/76「PAK35」

"





画像…2016年08月28 日完成 MATCHBOX1/76 「PAK35」
牽引状態にも組めるようになっている。AIRFIX「オペル ブリッツ」のように歩兵が付いていたら単品でも楽しめたと思うと少し残念。
◎「組立」&「塗装」
手を加えたところとしては、フロントガラスを手持ち田宮 透明プラ板を切り出して貼ったぐらい 塗装は車体をジャーマングレイ(C-40)吹き付けで、細部を組立説明図指定で塗っている。乾燥後エナメルの茶色をウオッシング後軽くパステルの茶色を擦りつけて
◎MATCHBOX1/76「クルップ ブリッツKFZ.69」 付属ベース



画像…MATCHBOX1/76「クルップ ブリッツKFZ.69」 付属ベース
永年このキットの組立に躊躇したのはベースをどう塗ればいいかわからず困っていたから。
今回 箱の裏のイラストを参考にした後 パステルで色合いを変えてみることで対応した。
また色合いやヨーロッパの道の構造は塩見七生 女史の「ローマ人の物語」の中で「ローマ」のインフラを取り扱った文庫版26巻・27巻「すべての道はローマに通ず」を大いに参考にした。
やっとくみ上げて驚いたことは、「ベース部」を「道路部」と「繁部」にと舞台の装置のように2つに分けた設計者のセンスの良さ。両者をくっつけて配置しても云いが、画像のように「石畳み」のペーパーを配置するだけで道路表現の幅が広がる。
画像の石畳みは 買置きの津川洋行の物。鉄道模型店の在庫処分で買ったものだが 最近は田宮も同様な製品を一回り大きいサイズで再販している。なので、もし興味を持った方がいるならば田宮製品を買った方がいいかと(まぁ 問屋経由で取り寄せは簡単だろう)。あとヨーロッパの石畳みについては、佐貫亦男氏が自身で撮られた写真を使い、メカニックマガジン連載などでわかりやすく紹介している
こうやって完成したのを見ると、マニア様方から見れば「超絶技巧」なんて物が全くないゴミ扱いの物でも、自分の手で完成させたのでうれしくて可愛いもんだ。
タグ…日記 模型 コレクション 1/72 1/76 HO MATCHBOX マッチボックス クルップ ブリッツ KFZ.69 PAK35 有井 アリイ マイクロエース 永大 ローマ人の物語 塩見七生 佐貫亦男 AIRFIX
エアーフィックス
posted by DOBUROKU-TAO at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
模型
|