最近完成したものからハセガワ 1/72「M3 グランド戦車」を…
完成した順番からいえば「M3 リー戦車」の次に完成したものを…
ちなみにこの製品も、値上げはしているが現在も継続されて販売している。
画像…ハセガワ 1/72「M3 グランド戦車」 外箱(200円時代)
組み立てた手持ちは90年代に、店頭在庫を購入したもの。
画像…2015.10.12 完成ハセガワ 1/72「M3 グランド戦車」
「M3 グランド戦車」と同時進行で単にそのまま組み立て、色を塗っただけ…。こちらもアンテナ線は手持ちの0.5㎜ピアノ線をとりつけている。
これも苦も無くサクサク組めた。
この時代の成型色は砂のような薄い茶色だが、塗装は全面に艶消し黒を吹き付けた後、指定のミドルストーンを吹き付けた。これも細部は組み立て説明書の指示に従い筆塗ですましている。
こちらも「グランド」と同じく乾燥後、エナメルのグレーで全体を(ただしエンジングリル周辺は黒)で墨入れしている。 デカールは60度ぐらいのお湯につけて貼っている。
後部の木箱は載せているだけなので…
上画像…箱を置いたら画像では隠れてしまう後部。
ところで、この製品は「グランド」とは砲塔が違うだけで、付属する戦車兵は同じ(アメリカ軍)となっている。
画像…戦車兵は部品箱から(以前作ったハセガワ「バンバ―MK.2」&「ダイムラーMk.2」共通の付属フィギィア)。
そこで…
部品箱から以前作った ハセガワ「バンバ―MK.2」「ダイムラーMk.2」の共通の付属フィギィアを持ってきた。クルセイダ―からの転用も考えたが、人形の下半身を切らなければならないのでなんか可哀想で気が引けて…
それにしても、茶色系の色の隠ぺい力が高くなり塗りやすくなった事を実感した組立だった。
最後に グランドとリーのそろい踏み…
タグ…模型 コレクション ハセガワ 長谷川 1/72 ミニAFV M3グランド M3 リー プラモデル