前回、手持ちアリイ(現マイクロエース)の1/100「VF-1D」を「102号機」にするために、インスタントレタリングを使用したが…
作業の前に参考にした手持ちデカールを…
画像…1/100 アリイ(現マイクロエース) 90年代再版「VF-1D ファイター」付属デカール。
これが、すんなり使えたら問題無かったのだが…
このデカールで最初に悩んだのはムック本とかでも一条君が乗ったのが「VT-102」なのになんで「指定番号違うの?」(まぁ、なんかこだわりがあったのかもしれないが…)だった。
で、機体番号が「176」で、無線呼びかけが「102」と好意的に解釈したかったが…
画像…1/200 ニチモ 1/200「VF-1D」「ガウォーク」(上)と「バトロイド」(下) 付属デカール(ピタバンでは「VF-1D」のファイターはでていない…筈)
割と当時からこだわっていたニチモのピタバンを見ると「102」になっている。
で、アリイが昔出していた1/100「VF-1D 可変モデル」の付属デカールを見ると…
こちらは「102」の上、ガンポッド用デカールが左右用あるのも…。
これを見て気を良くして、複数ストック(安売り時に購入した…)
画像…1/100 バンダイ(旧 アリイ) 「VF-1D スーパーバルキリー可変モデル」付属デカール。
これから転用すればいいか…、と思っていたら当てが外れて「001」って,…。
画像…1/72 バンダイ(旧 イマイ) 「VF-1D 可変モデル」付属デカール。
そのくせ1/72は「102」になっているのが…。
といったわけで、アリイ1/100「ファイター」には、同社の「VF-1D 可変モデル」の付属デカールが勿体なくて転用しなかったが、手持ちのインスタントレタリングでお手軽にすましました…。と、いうお話はおしまい。
追記…あくまでもこれらとりだしての愚痴は手持ちKITを見比べての話。アリイ製品の各「VF-1D」に丁度良いサイズの「102」番が付いていた時期もあっかもしれないが、今井時代のVF-1Dと同様、持ってないので自分にはわからない。
タグ…模型 コレクション バンダイ イマイ 今井科学 マイクロエース 有井 アリイ ニチモ 日本模型 日模 プラモデル 超時空要塞マクロス マクロス VF-1