◎「最近の読書」
手持ち「クラッシャージョウ」 5巻から7巻まで(ソノラマ版の初期版のみ)読み終える。
5巻・6巻は冒頭が読み進まなかったが、ラスト100ページを切ると読むスピードがはやくなる。
印象として5巻はイマイチだったが、クラッシャー評議会が出てきたことで、シリーズとして作品の世界感が広かったと思えた。6巻からは他のクラッシャーの存在が出てくるように…。兵器メーカー「ミネッティー」に、積んでる「銀河辺境」シリーズを思いだす。
それにしても、通達もなく先制攻撃って…。「軍隊並の武装が認められているクラッシャー」とはいえ…。
一応6巻までが執筆時期からいえば第一期か…
7巻はイトウが従事したタークやトビーに少し苦笑い。7巻で思ったことは「ジョウ自体がESPなのかという疑問?」
まぁ昔からのネタで「ジョウの母親は…」というネタがあるが…。
まぁ、最新作で双子も出ましたし、アルフィンのおばさんが赤毛のケイだったとしたら、「コンビで一組のESP」なんて可能性もあるわけで…。まぁこれは作者のみ知る世界。
◎「最近の模型」
バンダイ(旧 イマイ)の可変バルキリー「VF-1S」はひとまず置いといて…
アリイ(マイクロエース)製品は、「ビーチ ボナンザ」の墨入れまで終了、これで完成。「VF-1J(ファイター形態)」は基本塗装・墨入れまで終了。1/100可変モデルから持ってきたパイロットの接着剤が乾くのを待ってキャノピーは接着予定。 ミサイルは可変翼で遊びたいのでとりつけない。
VF-1Jをくみ上げたことで、つくりかけの「D型」の改修もやりやすくなるかと…
あとはデカール貼りとスタンドの仕上げ。今週末には仕上げたい。
バンダイ(旧 今井)「スーパーバルキリー」は少しだけ進む。
タグ …日記 最近の読書 高千穂遥 クラッシャージョウ 模型 バンダイ イマイ 今井科学 アリイ 有井 マイクロエース VF-1 永大 グリップ