「画像 その1」
とりあえず先週塗装した「ガバメント」のスライドの接着面&やすりがけでダレたエッジにパテを盛り磨いて修正。
再度 つや消し黒をふきなおし 動作調整も終了。
登録している画像に文書を付けてまとめる気分にもなれず放置…(笑
で懲りずにLS「コマンダー」の組み立て開始…完成はいつになるやら…(笑
「画像 その2」
合間を観て作っていた模型に目処が立ったので…
◎イマイ 「リモコンジェットモグラ」
イマイ版 「リモコンジェットモグラ」は90年代再販の物で ドリル部のゼンマイ走行ギミックが省略されたもの。
ちなみに本製品は初代 「イマイジェットモグラ」の金型がバンダイに移ったことから再建後のイマイで作られた物。
発売初期はゼンマイでドリル部が走行したそうな。
ドリルの回転&走行に関しては90年代のバンダイ版玩具やイマイの90年代後半の新規設計商品(最近 青島から追加パーツ付で再販された)が手元にあるので、リモコン走行部はそのままに、ドリル部のタイヤの為の溝埋め等を行っている。
パテ盛りもしたのでとにかく磨いて塗装。
◎ タカラ ダグラムシリーズ 1/72「インステッド」
これは高校時代に仮組みでほっていた物をくみ上げただけ(放置30周年…(笑 )。
ロケットランチャー部のヤスリがけが終わっていないので 今日は塗装にかかれなかった。
ジェットモグラはもう少しかかるかもしれないが、こちらは単色塗なので塗りだしたら早いだろう。
オマケ…イマイ 1/12「ホンダ モトコンポ POLICE タイプ」
イマイの末期に販売された製品。5年ほど前に組みたて。
本製品はホンダの証紙は貼っているが、藤島氏の某「婦警漫画」の正式版権商品ではない。
部品的にはライト等のランナー枠外側にパトライプらしき形状のパーツが追加されている。
ホンダ モトコンポは現在青島のネイキッドシリーズで再販されているはず。
青島版の部品は確認してないが、パトランプのパーツが残っているかも…(笑う
まぁメーカーがこのよう露骨な形で「人気作品(漫画や映画など)の便乗商品を販売する事」に関しては少し疑問だが…(どこかが「ねぇチャン戦車」シリーズなんて出したら笑えるといえば笑える)。
でも、いろんなメーカーの市販製品を組み合わせて遊ぶ事に関してはモデラー個人の特権だと思うし楽しみだと思うのだが…。
これぐらいの遊び方の提案ぐらいは雑誌にあってもいいはず。
まぁスポンサーの顔を立てる必要があるのかもしれないが…これ、今月の「モデルグラフイックス」(2013年1月号)の特集記事を眺めての素直な疑問。
なんで長谷川の1/72やフジミの1/76やAIRFIXやマッチボックスなんてネタにしないのだろう?
どうせ年配モデラーは積んだ挙句に、スケール系中古模型を扱う店やネットに放出しているだろうに…
といったわけで ドサクサ紛れの持ち物自慢終了…(笑
追記…石森章太郎がらみで戦車を…ってあれ兄貴で姉じゃないわ…(笑