「今日の事 No.12-014」 (「2012.08.15 水曜日」)
◎「お盆休み終了」
お盆休み最後の今日は掃除を終えた後、これまた20年ほど前に作った 「サンダーバード 7号」と並べたく組みかけで放置の今井のリモコン「ジェットモグラ」のキャリー部分を塗装(ラッカー計「ミディアムブルー」を吹き付け)したうえでリモコン部も組みあげる(コードを半田つけしたり)。
ドリル本体は ゼンマイ」収める部位の切り離し(再販を重ねるうちにゼンマイも省略された)を含め形状修正があり、部品状態で手をつけず。
まぁ 銃器関連以外の模型も気長にとりかかろうかと。
その後夕方 気分転換もかね梅田にビックイシューを買いに出かける。
梅田周辺を多少歩くが 東通り商店街から「末広書店」が消えた事もあり寂しくなる。
年をとるとは、記憶のみならず 見知っている所も少しずつ消えていく事なのだろう。
2012年08月15日
とりあえずなんとか 完成 LS(エルエス) 1/1「ロング ルガー8in 砲兵モデル」…(モデルガン・LS・プラモデル 2012.08.14)
上画像…2012.08.14完成 LS(エルエス)「ロング ルガー8in 砲兵モデル」(再現したセフティーON状態)
20年ほど組みかけで置いておいた1/1「ロング ルガー8in 砲兵モデル」がやっと完成した。
今回完成した物は…
1,「トグル」と「ブリーチブロック」を分解可能に。
2,「マガジン」を分解可能にした。
3,「セフティー」の機構の再現(セフティー ON状態でのトグル操作でコッキング可能)。
4,マガンキャッチ&分解レバーの「すべり止め」の再現。
5,トグル部のリアサイトを削りとる(4inの単なる銃身違い製品なので共通パーツになっている)
6,排夾を確実にするためブリーチに顎をを追加。
7.バレルは 直径3mmの芋ねじで取替え可能にした。
マガジンからの給弾は3発までは難なく出来るが 4発以上はうまくいかない。
まだまだ調整の余地がある。
塗装はクレオスのラッカー系「つや消し黒」を吹き付けた物。
シアーとエキストラクターは 「つや消し黒」の上からタカラのメタルカラーのダークアイアンを筆塗り。
セフティーはアクセントになるようクレオスのラッカー系「銀」を筆塗りした。
上画像… LS(エルエス)「ロング ルガー8in 砲兵モデル」(上)とMGC ABS「P-08」(下)と…
手持ちのMGC ABS 「P-08」のジャンクと。比べてみるとLS製品はMGCよりも小さい事がわかる。
ちなみにこのABS P-08 はカスタム素材として購入したものだが、マガジンの加工の難しさから放置状態…(笑
上画像… LS(エルエス)「ロング ルガー8in 砲兵モデル」にMGC ルガー用(金属・ABS 兼用)板ストックを装着してみる。
LS(エルエス)「ロング ルガー8in 砲兵モデル」にMGC ルガー用(金属・ABS 兼用)板ストックを装着してみる。画像のようにLSにMGCのストックは何の加工もせずに装着できる。
田中の物はマルシン 金属(現用)には装着可能だが MGC・LSには出来ない。
こうしてみると スネイルマガジンも欲しくなるが…自作はつらいなぁ…
今回はとりあえず完成自慢を…。
さて手持ちLS(エルエス)「ルガー」2種の比較についてのこまごました件はそのうちにでも。
おまけ
次に取りかかるのは…(予定 笑
上画像… LS(エルエス)未組立 「コルト 45 コマンダー」と ジャンク状態の「コルト 45ガバメント」
20年ほどまえにジャンクで入手したガバメント(最近 ハンマーが砕けて修理中)と、数年前 オークションで入手した「コマンダー」(箱あり未組立品)
完成は何時になるやら…(笑